【ママが自分の感情と向き合うとイライラは減る?】

  • URLをコピーしました!

子育てでイライラしないって…

不可能だと思ってましたプンプン

特に私はネガティブな思考の持ち主ガーン

何やってもダメな自分にはイライラが募って

悪くない子ども達にも嫌な雰囲気…

更に自己嫌悪→イライラ

とにかく悪循環でしたショボーン

この「何をやってもダメ」という感情の正体

それは、「こうでなければ」という自分が

本来の感情を攻撃して生まれるものなのですびっくりマーク

今の自分の感情と向き合うため、

まず、やるべきことは

自分を責めることを辞めるニコニコ

本来は「リフレーミング」花

自分の感情をポジティブ変換してみることが

一番いいのですが…

目次

自己受容することにっこり

頑固なネガティブ気質の私は

「自己受容」を徹底しました😌

例えば「なんで失敗したのよ!」という場面

心の中で会話しようとしても…

ポジティブに変換出来ない…

なので…

「失敗したのってホントに嫌な気分だね」

「嫌な気分になったよね!」

肯定も否定もせずに、

自分の感情に気付くことが大切ですニコニコ

「自己受容」のための

心の中の会話で、最後に

「まぁ、そんなこともあるよ!」

「そう思っちゃうこともあるよ⭐」

と言えたならオッケーニコニコ

実際、慣れてくると

「あーもう!やらかした!」から

「やらかして最悪だと思ったね…」

「まぁそういうことある👍」

この一連の心の中での会話は

3秒で終わります照れ

そのままの自分で良いと思うことで

不思議とイライラも落ち着きますニコニコ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次