2024年5月– date –
-
【発達凸凹っこのこだわりが解決 柔軟な思考力③】
いつも子育てお疲れ様です そろそろ疲れが溜まってきたな… イライラしちゃうこと増えてるかな?と感じたら 子どものことは一旦休憩 自分への時間を大切にしてくださいね ママと離れるのが苦手な母子分離不安 こだわりが強く、育てにくいASD の子育ての経験から学び、研究してきたことをお伝えします ママの自分時間…とは言っても 母子分離不安の子ってママにべったり ネットで出てくるこの言葉に、 違和感しかなかったことを覚えています ママが自分時間を手に入れるには 脳の柔軟な思考力を育てる③つ目のお話です... -
【発達凸凹っこのこだわりが解決 柔軟な思考力②】
いつも子育てお疲れ様です ママと離れるのが苦手な分離不安っ子だったり、 子どものこだわりが強くて困っているママに 私が自分の経験から学んで分かったことをお伝えします 繊細な子 こだわりが強い子 ママを悩ませる、育てづらい子 子どもが意地悪に育ってしまったとか ワガママと感じるママも多いと思います 私がそうでした 子どもの育てにくさや問題行動は 脳の発達の問題です そんな脳の思考を柔軟に発達させる ステップ2の話です (すてっぷ2??と思った方、【発達凸凹っ子のこだわりが解決!柔軟な思考力... -
【発達凸凹っこのこだわりが解決 柔軟な思考力①】
いつも子育てお疲れ様です ママと離れることが苦手な分離不安っ子だったり、 子どものこだわりが強くって困っているママに 私の経験から、学び分かったことをお伝えします 子どもが繊細な気がする… こだわりが強い… 2~3歳を過ぎたのに"強いこだわり” 小学生になったのに… こだわり・癇癪・すぐ泣く そんなお子さんに困っていませんか? 思い悩んでいませんか 子どもの強いこだわり これは、脳の発達の問題です 子どもの脳が上手く発達しないことについては、 時代背景等、色々なことが考えられますが、 ここで... -
【お悩み解決はコミュニケーションです!】
今回は「コミュニケーション」 についてお話します。 こだわりが強くて、思い通りにならないと怒りだす… こんなんじゃ会話ができない… これは以前の私の悩みです そもそも何故怒りだすのか? コレは脳の感情に関する部分の発達が未熟だからです じゃあ「感情」のエリアの発達を促しましょう これが一般的な考え方 「上手くいかなくても怒っちゃダメ」と伝えて 改善するなら困ったり悩んだりしません 実際、脳の「感情」のエリアって前側 脳にとって高度な処理をしている部分… 発達させようなんて簡単ではありませ...
1