2024年10月– date –
-
【発達凸凹っ子の子育て 受容だけじゃあダメ!戦略的視点でやってもませんか?】
いつも子育てお疲れ様です こだわりが強い…育てにくい… そんな 発達特性のある母子分離不安っ子の 柔軟な思考をおうちで育てる専門家 玉中ともみです 「戦略的な子育て」 子どもを思うように育てたい支配的ママの思考ではありません 例えば、社会で生きていくには、指示を聞けることって とても大切ですよね。 何度言っても聞かないけれど… と感じているママ それで大丈夫ではないですよね 放っておいても、いつか聞けるようにはなりません 来るか来ないか分からない「本人が気付く時」を待ちますか そんなママへ ... -
【分離不安っ子にとって重要になる!6月の対応とは?】
いつも子育てお疲れ様です 強いこだわりを持っていて、育てにくい… 自分の意見を曲げない 母子分離不安っ子の 柔軟な思考力をおうちで育てる専門家 玉中ともみです 6月ですね 6月は不安を感じやすい子の落とし穴になりがちな月って知っていますか? 学校に慣れてきたはずなのに… 今更、行き渋り? 付き添わなきゃいけない距離が長くなってる これ、逆戻りな行動ではありません 実は、発達に凸凹のある子どもは空気を読めることで スタートを頑張る傾向にあります ひといちばい敏感に 「〇年生になった」「新学期、...
1