2025年– date –
-
母子分離不安・うつ・ASDの不安を解消する講座開設しました!
母子分離不安・うつ・ASDなどで悩む親に向けての子育て支援サイト運営をしています、玉中ともみです。 この度、母子分離不安・うつ・ASD傾向の強いお子さんが社会の中で動き出せるコミュニケーション講座を開設しました。 私自身、ASDの子供をもつ3児のママです! 4年前に子供の分離不安やうつに悩み、絶望し色々悩んだ末に 脳科学・心理学・思考整理のコミュニティに参加・学習してその後独立して今に至ります。 同じ様な悩みを持つお子様のママたちへ情報発信・お悩み相談を受付しています。 -
【感覚過敏の困りごとは思考力で解決?どうしたらいいの?】
こだわりが強い母子分離不安キッズの 思考力を育てて、失敗を恐れず挑戦できる子になる! 説得なしの声かけで脳を伸ばす専門家 トレーナーの玉中ともみです お子さんの感覚過敏ってどう捉えてる? こだわりの強い子の感覚過敏 今は、お子さんを育てていれば、 耳にするくらい良く知られている感覚過敏について 感覚過敏もどんな視点で見ていくかで お子さんの発達にママが与える影響が大きく変わる ということについてお話します お子さんにどんな未来を手渡せるのか? 思考力を伸ばすことで解決に導くことがで... -
【ママとなかなか離れられない子供、ただのわがまま、甘えではないその理由】
朝、保育園で、幼稚園で 更には小学生になっても ママとなかなか離れられない… 園や学校での様子を聞くと 「楽しく過ごせていますよ!」 「問題なく良い子ですよ」 ママと離れて「行ってらっしゃい」だけが 上手くいかない… お子さんに、そんな様子はありませんか 朝だけだから大丈夫? 朝のほんの5分だから…と見過ごしてしまっているのは お子さんのSOSなんです 「母子分離不安」といって ママと離れる瞬間だけ不安が強くなってしまう 症状がひどくなった場合には「母子分離不安障害」 と呼ばれます...
1