【分離不安の原因は育て方のせい?】

  • URLをコピーしました!

分離不安は育て方のせいですか?

これは、とても難しい問題…

分離不安が何故起こってしまうのか?

それは、その子の性格・特性・繊細さ・発達の凸凹に対して

正しい対応・接し方が出来なかったことが原因になりますショボーン

育て方のせい?と言われればそうだったかも…と思うところはあります…

ですが、ママのせいではないことはハッキリしています花

目次

分離不安っ子の育て方

子どもが分離不安になって、

学校に行けない・園に行けない・離れて遊ぶことも出来ない・ほんの少しも離れられない…と言う状態になった時、

たくさんのママは自分が何か間違った?育て方を間違った?と思います。

ですが、そもそも子育ては誰も教えてくれてないんですびっくりマーク

上手く子育てしている人もいるのに…

と思うことだってあるかもしれません。

子育てで大切なのは子供の特性や性格、発達バランス全てを見ながら、

その都度、対応や接し方、声のかけ方など工夫することスター

それらのことが分かっていれば本当に楽なんです飛び出すハート

楽ってことは、楽しいんです爆  笑

上手く子育てをしている人…その捉え方は色々ですが

子どもの性格や特性が、たまたまママの育て方と合っていた飛び出すハート

子どもの発達が、たまたま定型発達に近かったびっくりマーク

ママの性格や子育てでの接し方や対応、声かけがたまたま合っていただけなんですびっくりマーク

「いえいえ、私はすごく勉強して頑張ったから、上手くできたんですよ」

そんな自信がある方もおられますが、

その内容が、たまたま子どもにハマったということなんですびっくりマーク

子育てって上手くいくとか、難しいとか、楽しい、辛い、苦しい、上手くいってない、感じ方が色々ですが、どこで教えてもらえるんでしょうか?

たまたま上手くいった人の子育てを、

生まれ持った性格も特性も発達の程度やペースもすべてが全く違う子どもに、やってみてスター

などと言うこと自体がおかしい…

私は、

誰よりも!とは言いませんが、妊娠中から沢山の本を読んできました

どうしたら上手くいくのか、ネット検索も子育て講座もしっかり受けてきましたニコニコ

子育て3人目にして初めて分離不安の子に出会いました。

病院、園、相談センターなどに相談もしましたが、

性格や特性まで聞いてもらって、的確なアドバイスを受けられたと感じたことは、ありませんでした。

「様子を見ましょう」「お母さん余裕を持って子育てを楽しんでくださいね」

こういった言葉はどのように受け止めたら良いのかさえ分かりませんでした。

息子が分離不安になって、私も何がいけなかったのか…

悩み、考え、苦しんできました。

子育てを全く楽しいと思えなかったショボーン

ですが、たまたまで育てるしかない子育ての中で、分離不安は誰のせいでもないんです花

不安が強い・繊細・何か違和感・子育てが難しい…

ママが不安や違和感を感じた時、すぐに相談できる場所があること

その子にあった適切なアドバイスが教えてもらえること

子育てを学ぶことが当たり前になれば、子育てって大変そうと思う人がいなくなる

ママって大変そう、そんなイメージがきっと変わってくると思います照れ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次