【怒りんぼママの怒りをコントロールするには?】

  • URLをコピーしました!

子育てでは褒めるのが大切照れ

もう、当たり前です

でも…どうしても子どもを見てるとイライラショボーン

どうしたら上手く褒められるのはてなマーク

私が発達科学コミュニケーションを始めたときの感情です照れ

脳の発達にとっていいんだスター

なるほど!凄く理解できるびっくりマーク

今日は子どもと過ごす時間ずーっと褒めます花

と心に誓ったのに…

ホントに褒めるって簡単じゃないえーん

悪戦苦闘しながら、取り入れて、

何とか少しづつ、ホントに少しづつスター

子どもとの関係が良くなってきました!

少しだけ出来た自分の時間で、

私は褒め上手なママになりたいおねがい

だから…先ずは自分の心の修理から!

アンガーマネージメントの講座を学びましたウインク

目次

怒りってコントロールできる?

怒りの正体は…理想とのギャップですびっくりマーク

理想って…はてなマーク

子どもにこうあってほしいと望むことニヤリ

確かに…色々な思いがありますよね

それが当たり前だから花

別に高望みではないから花

普通に大きくなってほしいだけ花

人に迷惑かけちゃ困るから花

それも子どもへの理想です

色々な経験をして生きてきたから…

自分なりの理想があることも

色々と望んでいることにも当然で

それに気付くことが大切です照れ

その上で、どうすれば沸き起こる怒りを

コントロール出来るのか?

・客観視すること

自分の怒りに対してレベルを決めてみます。

最高レベルが10ムキー

絶対に許せない怒りだとすれば?

それって殺意みたいなこと!!と決めて、

子どもに対してイライラした時に、

考える癖をつけますニコニコ

子どもに対する怒りが殺意に近づくなんてことは絶対にないので…

毎回レベル3くらいなんだ…

ということに気付いたら何となく

「まぁ大丈夫だ」

「意外としょうもない」

とやり過ごせるようになりました照れ

実はコレ、イライラした時に、

「この怒りのレベルははてなマーク」と考えてる間に

理性が働き始め、意識的に一息つくことで、

冷静になってくるんです照れ

私はこの方法でだいぶ感情をコントロールすることが出来るようになりました✨

他にも試したのは、

自分が落ち着きを取り戻せる

音楽や本、やることを決めておくことですウインク

自分の気持ちが安らぐことを無理にでも始めることで「まぁいいか音譜」と思えたり、

怒りが薄れていきますので、

近くにすぐ用意しておくのも良いです花

もう1つ紹介すると、

「怒った記録」を付けるということ…

自分って…こんな時に怒るんだ

こういう内容はいつも怒ってしまうんだな

と分析することで、ある程度、

苦手な状況を避けることができますよニコニコ

怒りの感情をコントロールして、

褒める子育ての第1歩をすすめましょう爆笑

その子にあった子育てがあって、

接し方や対応のコツがありますが、

先ずはママが自分の感情と上手く付き合うことから始めてみて下さいねスター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次