Blog
-
【発達凸凹っこのこだわりが解決 柔軟な思考力①】
いつも子育てお疲れ様です ママと離れることが苦手な分離不安っ子だったり、 子どものこだわりが強くって困っているママに 私の経験から、学び分かったことをお伝えします 子どもが繊細な気がする… こだわりが強い… 2~3歳を過ぎたのに"強いこだわり” 小学生になったのに… こだわり・癇癪・すぐ泣く そんなお子さんに困っていませんか? 思い悩んでいませんか 子どもの強いこだわり これは、脳の発達の問題です 子どもの脳が上手く発達しないことについては、 時代背景等、色々なことが考えられますが、 ここで... -
【お悩み解決はコミュニケーションです!】
今回は「コミュニケーション」 についてお話します。 こだわりが強くて、思い通りにならないと怒りだす… こんなんじゃ会話ができない… これは以前の私の悩みです そもそも何故怒りだすのか? コレは脳の感情に関する部分の発達が未熟だからです じゃあ「感情」のエリアの発達を促しましょう これが一般的な考え方 「上手くいかなくても怒っちゃダメ」と伝えて 改善するなら困ったり悩んだりしません 実際、脳の「感情」のエリアって前側 脳にとって高度な処理をしている部分… 発達させようなんて簡単ではありませ... -
【発達に一番大切な準備とは?】
今回は、発達凸凹×繊細っ子のやり遂げる力を育てるための 「土台」について伝えたいと思います。 小さな失敗、思い通りにならないことで 「できない」「もうやらない」 となってしまう子… そんな様子にママは不安になりますよね 発達凸凹×繊細な子は 視覚優位で「記憶力がいい!」ことが多いんです。 だから、説明書で見た形をハッキリ覚えていたり 頭で想像したイメージがハッキリしています。 素晴らしいことです ですが… 脳の特性上、ひといちばいネガティブな記憶を残しやすいんです… さらに…白黒思考が強いの... -
【伝えたいことがある時は‘3S’です】
今回は、発達凸凹×繊細な子に 「指示を伝えたいときのポイント」をお話ししたいと思います。 「○○やっといてね~」 と伝えたのに…「ハーイ」と返事したのに… 動かない聞こえているはずなのにどうして こんなことありませんか? 発達凸凹×繊細な子に指示を伝えるのって 一筋縄ではいかないのです だからと言って、いつまでも、なんでも全てやってあげる それでは発達凸凹キッズの発達を促すことはできません 上手に指示を出すことで、脳を発達させることができるのです 発達凸凹×繊細な子は 視覚が優位になっている... -
【会話の基本!肯定のサンドイッチ】
今回は、「会話」について スムーズになる基本の型があるということを話します 子どもだけでなく職場や友人関係でも使っていくと 会話がスムーズになっていきます 子どもとの会話がうまくいかない… こんなお悩みはありませんか 例えば…すぐに癇癪になって話ができない 関心を持って話を聞いてくれない などなど色々あると思います 「会話」というのは脳の理解の部分 この部分、大人になっても発達が続いていく大切な場所です 脳科学において、思考力など研究している人が多いのですが… 思考力を育てようにも、まず... -
【こだわりが強い子は発達障害?】
こだわりが強い子は発達障害でしょうか それに関しては、こだわりの強さの程度などに関係してくるので 一概に発達障害とは言い難いのですが… 小学校に上がる年齢になっても強いこだわりがあること、 生活に支障が出るようなこだわり行動は ママの精神面にも大きく影響してしまいます 問題はこだわり行動が障害かどうか?ではなく 改善していきたい!というところです こだわり行動が発達に関係していることは事実です こだわりって大切です 一番大切なことは「こだわり」って時として財産になります その「こだわ... -
【こだわりが強い子=視覚が優位なことが多いんです】
人は理解力や記憶力において得意・不得意があります 例えば勉強で、声に発したら覚えられる ノートに書いたほうが覚えられるといった感覚 あったりしませんか 子育てにおいても、その子の優位な感覚は役に立ちます 定型発達をしている場合には特に意識して子育てに置き換えなくても 上手くいくことがありますが、 発達凸凹キッズの場合、指示を伝えたり肯定の気持ちを伝えることにおいても この特性を知っておくことは大きな意味を持ちます 大きく分けると視覚・聴覚・体感覚の3つで優位性があります 視覚はもち... -
【こだわりが強い子の、こだわりの理由は?】
「こだわりが強い子」と一括りにしても、 こだわりにも色々ありますが、 息子の場合、 紙に書いてあるとおりにお道具箱を入れ、学校に持っていくのに 「お道具箱の中が崩れる」 ランドセルの教科書が自分の思った通りに入っていないとキレる 先生が出張でいない日は行けない!不安! そんな日々でした… その譲らない「こだわり」は何故なのか? 息子は発達凸凹グレーで、ASD傾向が強いタイプですが、そのこだわりは次のようになります ①変化を嫌う 自分ルールやこだわり習慣を持ち、それに対する変化を受け入れる... -
【分離不安の原因は育て方のせい?】
分離不安は育て方のせいですか? これは、とても難しい問題… 分離不安が何故起こってしまうのか? それは、その子の性格・特性・繊細さ・発達の凸凹に対して 正しい対応・接し方が出来なかったことが原因になります 育て方のせい?と言われればそうだったかも…と思うところはあります… ですが、ママのせいではないことはハッキリしています 分離不安っ子の育て方 子どもが分離不安になって、 学校に行けない・園に行けない・離れて遊ぶことも出来ない・ほんの少しも離れられない…と言う状態になった時、 たくさん... -
【分離不安ってなに?】どんな子?
分離不安って知っていますか? この単語については、ネット検索で簡単に概要が調べられます 分離不安の子は繊細だったり、発達凸凹だったり 色々言われますが、実は、「分離不安」は一言で言えるほど簡単ではありません 分離不安っ子のママが100人以上のコミュニティでも 分離不安っ子それぞれに個性があって、 その子にあった対応が学べないと 根本解決はできないんです 私はネガティブな性格でこだわりの強い分離不安の子について研究しています 分離不安って何? ネットでは…愛着がある人や場所から離れること...