ASD– category –
-
母子分離不安・うつ・ASDの不安を解消する講座開設しました!
母子分離不安・うつ・ASDなどで悩む親に向けての子育て支援サイト運営をしています、玉中ともみです。 この度、母子分離不安・うつ・ASD傾向の強いお子さんが社会の中で動き出せるコミュニケーション講座を開設しました。 私自身、ASDの子供をもつ3児のママです! 4年前に子供の分離不安やうつに悩み、絶望し色々悩んだ末に 脳科学・心理学・思考整理のコミュニティに参加・学習してその後独立して今に至ります。 同じ様な悩みを持つお子様のママたちへ情報発信・お悩み相談を受付しています。 -
【感覚過敏の困りごとは思考力で解決?どうしたらいいの?】
こだわりが強い母子分離不安キッズの 思考力を育てて、失敗を恐れず挑戦できる子になる! 説得なしの声かけで脳を伸ばす専門家 トレーナーの玉中ともみです お子さんの感覚過敏ってどう捉えてる? こだわりの強い子の感覚過敏 今は、お子さんを育てていれば、 耳にするくらい良く知られている感覚過敏について 感覚過敏もどんな視点で見ていくかで お子さんの発達にママが与える影響が大きく変わる ということについてお話します お子さんにどんな未来を手渡せるのか? 思考力を伸ばすことで解決に導くことがで... -
【おうちYouTube三昧ダメじゃない!柔軟な思考力を育てるその理由】
いつも子育てお疲れ様です おうちでYouTube三昧!? その状況を発達のチャンスに変えていく 自分の意見を曲げない分離不安っ子の 柔軟な思考力を育てる専門家 玉中ともみです 学校から帰ってきたらずっとYouTube三昧 宿題もしない…学校も「行きたくない」… 休ませてみたら1日中YouTube? っていうお悩みを本当によく聞きます やるべきことやらないなら もうYouTubeは見せません!! そうやって取り上げてタブレット端末を隠したり してしまいますよね? 以前の私はそうしていました このYouTube依存に近い状況が、... -
【母子分離不安っ子の発達を加速させるのは「おうち」がベストな3つの理由】
いつも子育てお疲れ様です こだわりが強い!育てにくい! そんな、自分の意見を曲げない 母子分離不安っ子の、柔軟な思考力をおうちで育てる専門家 玉中ともみです 母子分離不安っ子ママのお悩み… ・学校へ一人で行けない… ・発達支援や、習い事をしたいけれどママと離れられない… ・私の育て方が悪かったの?? というお悩みではないでしょうか ママは頑張って言い聞かせているのに どうしても離れられない子どもに、イライラしたり 強く叱ったりしてしまいます 母子分離不安は脳の発達の特性による2次障害なんで... -
【発達凸凹っ子の子育て 受容だけじゃあダメ!戦略的視点でやってもませんか?】
いつも子育てお疲れ様です こだわりが強い…育てにくい… そんな 発達特性のある母子分離不安っ子の 柔軟な思考をおうちで育てる専門家 玉中ともみです 「戦略的な子育て」 子どもを思うように育てたい支配的ママの思考ではありません 例えば、社会で生きていくには、指示を聞けることって とても大切ですよね。 何度言っても聞かないけれど… と感じているママ それで大丈夫ではないですよね 放っておいても、いつか聞けるようにはなりません 来るか来ないか分からない「本人が気付く時」を待ちますか そんなママへ ... -
【こだわりが強い?わがまま?育てにくい子供の思考の癖とは?⑤】
いつも子育てお疲れ様です こだわりが強く、育てにくい! 発達凸凹の母子分離不安っ子の 柔軟な思考をおうちで育てる専門家 発達科学コミュニケーション 玉中ともみです 母子分離不安って知っていますか?? そもそも分離不安症というのは、不安症の一つ パニック障害や強迫性障害も同じ精神疾患の仲間です ですが、母子分離不安症に関しては あまり知られていないのが現状 ほとんどの場合、発達が関係していますが 発達凸凹や発達グレーと言われる場合が多く それに対して正しい対応がされてこなかったことが 原... -
【こだわりが強い?わがまま?育てにくい子供の思考の癖とは?④】
いつも子育てお疲れ様です 発達凸凹な母子分離不安っ子の 柔軟な思考力をおうちで育てる専門家 玉中ともみです 先日のことですが、息子と電車で2人旅しました 日帰りで県外のおじいちゃんに会いに行ったのですが 見通しが立たないと不安になってしまいがちな息子に 乗る電車などの予定をあらかじめ伝えておいたんですが、 私のミスで電車に乗り遅れてしまいました (本当におっちょこちょいなんです) ですが、「まあいいか」なんて言いながら楽しくお出掛けできました 以前のこだわりが強くて癇癪もひどかった息... -
【こだわりが強い?わがまま?育てにくい子供の思考の癖とは?③】
いつも子育てお疲れ様です こだわりが強くて子育てが大変 言い出したら聞かない!自分の意見を譲らない! どんな提案をしても聞く耳を持ってくれない そんなお子さんの悩み事を解決に導く 発達凸凹な母子分離不安っ子の 柔軟な思考力をおうちで育てる専門家 玉中ともみです こだわりが強い子、 一度言い出したら聞く耳を持たなくて、癇癪を起してしまう そんなことありませんか 大変な子育て… 周りに相談してみても 「子どもってそんなもんだよ」 「うちも一緒だよ~」 なんて言われて どこか納得できない、「何か... -
【こだわりが強い?わがまま?育てにくい子供の思考の癖とは?②】
いつも子育てお疲れ様です 発達凸凹な母子分離不安っ子の 柔軟な思考をおうちで育てる専門家 玉中ともみです 前回に続いて「思考の癖」について紹介していきます 私の息子は こだわりが強い・融通が利かない・自分のルールを曲げない というところがあり、 「まだ小さいから」「子どもだから」 と自分に言い聞かせ、何とか付き合いながらの子育てをしていましたが、 そのこだわりはどんどん強くなり、小学校に上がったのに 癇癪も手を付けられないほどに… 思考の癖とは? 今回もデビッド・D・バーンズの「10項目の... -
【こだわりが強い?わがまま?育てにくい子供の思考の癖とは?①】
いつも子育てお疲れ様です 発達凸凹な母子分離不安っ子の 柔軟な思考をおうちで育てる専門家 玉中ともみです 今回は、思考の癖についていくつか紹介します お子さんに当てはまることがあれば「思考の癖」がついてしまっている状態です。 お子さんの思考の癖と付き合いながらの子育て、 きっと大変な思いをされているんではないでしょうか 「癖」と言われると 接し方や環境でついてしまったと考えられる方も多いのですが、 そうではありません 子どもの発達が凸凹で、思考に癖が出来てしまうのは 脳の発達の特性...
12